電子書籍について

電子書籍全般に関わる話題や、Kindle や kobo をはじめとした各ストアの情報、さらに epub ファイルなどの技術的な情報を紹介していきます。

スポンサーリンク
電子書籍について

他人が書いた『読書感想文』が楽天Koboで無料配信されていた!

楽天Kobo電子書籍ストアを覗いていたら、たまたま面白そうな作品が配信されているのを見つけました。 星の王子様を読んでないけど感想文書いてみようw 著者:snaker 内容は、サン=テグジュペリの有名な著作『星の王子さま』の読書感想文のサン...
電子書籍について

ツイッターでときどき見かける「承前」とは?

ツイッターでときどき文頭に(承前)という言葉を添えたつぶやきをみかけます。 とくに新しい言葉ではなく、2010年ごろにはすでにツイッター上でよく使われていたようです(私自身はあまりツイッターを利用していないので気が付きませんでしたが)。 ま...
電子書籍について

280線の高精細印刷というものを試してみた

「解像度の「dpi」って何? 今さら聞くのもなんだけど・・・」という記事を書いたときに、「dpi」の説明とともに印刷の「線数」についてもちょっと触れました。 (商業印刷では印刷の精度を表す尺度として「線数」という単位を用いるのですが、よく使...
電子書籍について

解像度の「dpi」って何? 今さら聞くのもなんだけど・・・

電子書籍に使う画像を用意する際に「ピクセル」とか「dpi」といった用語がときどき出てきます。先日も紹介した楽天の「Kobo ライティングライフ」の「ユーザーガイド」に少しわかりづらい表現がありましたので、あらためて用語の意味を確認したいと思...
電子書籍について

でんでんコンバーターでEPUBを作成してkoboで出版【その5】

前回(その4)の続きです。 前回、「でんでんコンバーター」を使用してEPUBファイルを作成・ダウンロードするところまで行いました。 今回はいよいよ、koboへの出版作業に入ります。 「koboライティングライフ」で出版する あらかじめ作成し...
電子書籍について

でんでんコンバーターでEPUBを作成してkoboで出版【その4】

これまで何回かに分けて紹介してきましたこの企画、いよいよ「koboライティングライフ」への出版です。 その前に、前回ぶつかった「自動生成される目次ページで縦中横が反映されない」という問題について。 前回も書いたとおり、「でんでんコンバーター...
電子書籍について

『進撃の巨人 関西弁版』の Kindle版を読んでみた

数日前に『進撃の巨人』の関西弁版がネットで読めるよ〜、という情報を得てさっそく読んでみたのですが、Kindle や kobo でも無料配布されていましたので、今回はその紹介です。 現在、15巻まで発行されている『進撃の巨人』の単行本ですが(...
電子書籍について

でんでんコンバーターでEPUBを作成してkoboで出版【その3】

これまで何回かに分けて紹介してきましたが、現在、「でんでんコンバーター」を使って楽天の「koboライティングライフ」に出版するためのEPUB作りをゆっくりゆっくりと進めています。 今回は、また新たに壁にぶつかってしまったのでそのことについて...
電子書籍について

EPUB で2倍ダーシ「——」が繋がって表示されないときの対処法

いま、「でんでんコンバーター」を使って EPUB ファイルを作っています。 その過程で、上の画像のように2倍ダーシ「——」の間にアキが生じてしまうという問題が起きましたので、そのあたりの対処法について調べてみました。 2倍ダーシとは? ダー...
電子書籍について

「Kindle オーナー ライブラリー」と「Kindle Unlimited」って何?

KDP(Kindle ダイレクト・パブリッシング)の売上明細を見ていると、ときどき「KU/KOL件数 3」といったような記載を目にすることがあります。 「KU」とは「Kindle Unlimited」のことで、「KOL」とは「Kindle ...
電子書籍について

「paperwhite」の無料辞書を単体の辞書として使う

「「Kindle」搭載の辞書を単体の辞書として使う方法」という記事で、デスクトップ版の Kindle アプリに搭載されている辞書を、単体の辞書アプリのように使う方法について書きました。 試してみたのは「Kindle for Mac」でしたが...
電子書籍について

「Kindle」搭載の辞書を単体の辞書として使う方法

前回、Mac で Kindle の本が読めるアプリ「Kindle for Mac」の紹介をしました。 そこで、基本的な使い方は以前「Kindle が Windows で読める「Kindle for PC」のけっこう詳しい使い方」という記事で...
スポンサーリンク