
他人が書いた『読書感想文』が楽天Koboで無料配信されていた!
楽天Kobo電子書籍ストアを覗いていたら、たまたま面白そうな作品が配信されているのを見つけました。 ...
日本語の誤用や読みづらい言い回しなど、個人出版の電子書籍には問題点がいっぱい。このブログでは雑誌・書籍の編集者が、商品として売れる(レベルの)電子書籍の作り方、文章の書き方を紹介します。
電子書籍全般に関わる話題や、Kindle や kobo をはじめとした各ストアの情報、さらに epub ファイルなどの技術的な情報を紹介していきます。
楽天Kobo電子書籍ストアを覗いていたら、たまたま面白そうな作品が配信されているのを見つけました。 ...
ツイッターでときどき文頭に(承前)という言葉を添えたつぶやきをみかけます。 とくに新し...
「解像度の「dpi」って何? 今さら聞くのもなんだけど・・・」という記事を書いたときに、「dpi」の...
電子書籍に使う画像を用意する際に「ピクセル」とか「dpi」といった用語がときどき出てきます。先日も紹...
前回(その4)の続きです。 前回、「でんでんコンバーター」を使用してEPUBファイルを...
これまで何回かに分けて紹介してきましたこの企画、いよいよ「koboライティングライフ」への出版です。...
数日前に『進撃の巨人』の関西弁版がネットで読めるよ〜、という情報を得てさっそく読んでみたのですが、K...
これまで何回かに分けて紹介してきましたが、現在、「でんでんコンバーター」を使って楽天の「koboライ...
いま、「でんでんコンバーター」を使って EPUB ファイルを作っています。 そ...
KDP(Kindle ダイレクト・パブリッシング)の売上明細を見ていると、ときどき「KU/KOL件数...
「「Kindle」搭載の辞書を単体の辞書として使う方法」という記事で、デスクトップ版の Kindle...
前回、Mac で Kindle の本が読めるアプリ「Kindle for Mac」の紹介をしました。...