これまで何回かに分けて紹介してきましたこの企画、いよいよ「koboライティングライフ」への出版です。
![](https://suzumi-ya.com/epub/wp-content/uploads/15013001.png)
![](https://suzumi-ya.com/epub/wp-content/uploads/15020601.png)
![](https://suzumi-ya.com/epub/wp-content/uploads/1396.png)
![](https://suzumi-ya.com/epub/wp-content/uploads/150306011.png)
その前に、前回ぶつかった「自動生成される目次ページで縦中横が反映されない」という問題について。
前回も書いたとおり、「でんでんコンバーター」で生成されたEPUBファイルをいちど解凍して、該当ファイルを直接いじる方法もあります。ただそれでは「でんでんコンバーター」を使う意味が薄れるということで、「生成されたEPUBファイルはそれ以上いじらない」という方針のもと、今回は問題となる見出しの部分だけ半角数字ではなく全角数字を使うことで数字の転びを回避することとしました。
あと、タイトルや発行日、著者名などを記した奥付ページを簡単に追加しました。
あらためて「でんでんコンバーター」でEPUBファイルを作成
素材となる原稿データがそろったのであらためて「でんでんコンバーター」でEPUBファイルの作成を行います。
原稿ファイルをアップロード
まず、左上の「アップロードしてね」というところから、原稿ファイルをアップロードします。
今回は短編が5本集まった本なので、それぞれ別のテキストファイルを用意し、掲載順に 01 〜 05.txt と名前を付けました。これに新しく作った奥付のファイル(06.txt)を加えた 6つのファイルをすべて選択して一括でアップロード([開く])します。
その他の情報を入力・選択
「情報を入れてね」という欄に「タイトル」と「作成者(著者名)」を入力。
続いて「ページ送り方向」で「縦書き」選択。
「お好みでどうぞ」のページ自動生成という欄で「扉ページ」と「目次ページ」にチェックを入れます。
その他の「拡張子を.kepub.epubにする」「文を句点ごとに[span]で囲む」は今回は必要ないのでそのままにします。
すべて入力が終わったら下の[変換]ボタンを押して、EPUBファイルを作成(ダウンロード)します。
これで、EPUBファイルが用意できました。
次は「koboライティングライフ」への作品アップロードですが、少し長くなりそうなので続きは次回で。