電子書籍について Mac で Kindle が読める「Kindle for Mac」が登場! Windows PC で Kindle の本が読める「Kindle for PC」を紹介したときに、「Mac 版をはやく出してください」と書いたのですが、さっそく出ました、「Kindle for Mac」。これで中途半端な「Kindle C... 2015.02.14 電子書籍について
電子書籍について 著作権法に違反しないコンテンツの引用方法 電子書籍やブログの記事を作成する際、他人が書いた文章やイラスト、写真などを引用したいと思うこともあるでしょう。このブログでも、Kindle ストアで購入した本やマンガの一部、ニュースサイトの記事をたくさん引用しています。例えば以下の記事もそ... 2015.02.08 電子書籍についてコラム
電子書籍について でんでんコンバーターでEPUBを作成してkoboで出版【その2】 前回、無料のウェブサービス「でんでんコンバーター」を使ってテキスト原稿をEPUB3形式のファイルに変換し、それを楽天の「koboライティングライフ」で出版しよう、という計画を立てました。それに先立ち、まず著者から預かった原稿をさっと校正して... 2015.02.06 電子書籍について
電子書籍について Amazon謹製ソフトが登場! ところで「謹製」ってどういう意味? ITmedia の eBook USER というサイトに「自分でスキャンしたファイルをKindle本に変換できるAmazon謹製ソフトが登場」という記事が出ていました。記事によると、Kindle convert と名付けられたこのソフトは個... 2015.02.04 電子書籍について文章の書き方
電子書籍について いまさら聞けない『ブラックジャックによろしく』騒動の裏側 アマゾンの Kindle や楽天の kobo をはじめとした電子書籍ストアで、『ブラックジャックによろしく』というマンガが無料配信されているのを見たことがあると思います。↑ アマゾンの Kindle ストアでの表示↑ 楽天の kobo での... 2015.02.03 電子書籍についてコラム
電子書籍について 手数料0円で Kindle や kobo など4大ストアで電子書籍が出版できる! マンガ・イラスト・ノベルの総合サイト「MediBang!」の運営や、完全無料のマンガ制作ツール「クラウドアルパカ」などを提供するメディバンが、手数料0円の電子書籍出版代行サービス「メディバン パブリッシング」をスタートさせました。Kindl... 2015.01.31 電子書籍について
電子書籍について でんでんコンバーターでEPUBを作成してkoboで出版【その1】 昨年12月に楽天が運営する個人出版サービス「kobo ライティングライフ」に登録したのですが、出版できるコンテンツがなく、しばらく放置したままでした。ですがこのたび、知り合いから「小説を書き溜めてる人がいる」という情報を得まして、さっそく紹... 2015.01.30 電子書籍について
電子書籍について Kindle が Windows で読める「Kindle for PC」のけっこう詳しい使い方 Kindle の本をパソコンで読むツールとして、日本語のリフロー型書籍も読むことができるPC用のアプリが登場しました。今回は Windows版のみのリリースということで、Mac ユーザーの私個人としては少し残念ではありますが……。(追記:M... 2015.01.22 電子書籍について
電子書籍について Amazonでいちばん高い電子書籍(約173万円)を試し読み Amazon の Kindle ストアでいちばん高い電子書籍っていくらだろう? と検索してみたところ、『International Encyclopedia of Social & Behavioral Sciences』という英語の本がヒ... 2015.01.20 電子書籍についてコラム
電子書籍について 【KDP】3MB以上は200円という最低価格要件を99円に引き下げ Amazon.co.jp で販売する電子書籍の希望小売価格の要件が変更になりました。これまで35%のロイヤリティ プランで容量3MBを超える本を販売する場合、最小希望小売価格要件は200円でしたが、今後は99円まで引き下げることができます。... 2015.01.17 電子書籍について
電子書籍について EPUB作成「Hagoromo」を使ってみた 今回は Mac を使っている人に限定した話になってしまいますが、EPUB出力に対応したテキストエディタ「Hagoromo」を入手しましたのでその使い勝手を簡単に紹介しようと思います。Mac のテキストエディタでは実績がある「Jedit」を出... 2015.01.07 電子書籍について
電子書籍について Kindleでフィックス型のEPUBを扱う際の注意点 現在、電子書籍の標準フォーマットとなっているEPUBには、「リフロー型」と「フィックス(固定)型」というふたつのレイアウト形式があります。それぞれに特徴やメリット、デメリットがあり、著者は状況に応じて原則、自由にそれらのフォーマットを選択す... 2015.01.06 電子書籍について