ステテコという名称の由来・語源は?

コラム

ステテコという衣類があります。辞書によると「ズボン下の一種。さるまたより長く、膝の下あたりまであるもの(『大辞林』三省堂)」とあります。加トちゃんが茶色い腹巻きといっしょに身につけている白い半ズボンのようなやつ、といえばわかるでしょうか? ひと昔前のオジさんたちはみんな(?)、スーツのズボンの下にこれをはいて会社に行っていました。そして家に帰ってくるとスーツを脱いで、ステテコを部屋着にしてくつろぐという。そんな昭和の家庭文化を象徴するアイテムです。

スポンサーリンク

「すててこ踊り」という芸が由来

明治初期、吉原の幇間(ほうかん:たいこもち)が半モモヒキ姿で「ステテコ、ステテコ」と囃しながら踊る「すててこ踊り」が流行しました。モモヒキも着物の下にはく衣類の一種ですが、丈が長いのが特徴。これを短い丈ではいてすねを見せるスタイルが半モモヒキです。さらにこの踊りを落語家の三遊亭円遊が寄席に取り入れ、「一席を終えるとやおら立ち上がり、尻っぱしょりで半股引(モモヒキ)を見せ、向こうずねを突き出して踊った」(『Wikipedia』より)そうです。

このときに円遊が着物の下から見せていた筒広の半モモヒキが「すててこ踊り」の象徴となり、やがてそのモモヒキ自体を「ステテコ」と呼ぶようになったそうです。

ここで、モモヒキとステテコの長さについて書かれた一文を紹介します。

残る一つはステテコである。先ほども書いたがむろんぼくはステテコは着用していない。これはまぎれもない事実である。だがモモヒキは着用しているのである。ステテコとモモヒキと、その減点の度合を一度調査しなければならないが、その長さに問題があるとすれば、モモヒキのほうがステテコよりヒザから下の分だけあきらかに長い。

(『なんたって「ショージ君」』東海林さだお・著/文藝春秋)

このように文化的な歴史とともに愛されてきたステテコですが、平成になると「ステテコはダサい」と敬遠され、その姿を目にすることは稀に・・・と思いきや、ユニクロから「ヒートテックステテコ」という商品が発売されるなど、近年その良さが再確認されつつあるようです。また「女子テコ」なる商品もあるようで。気になる方はちょっと試してみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました