「こんにちわ」はアリ? ナシ?

文章の書き方

一時期、若者の間で「こんばんゎ、ぁたしちゅぅヵ゙くせぃだょ」といった文章の書き方(文字遣い)が流行していたようです(今は少なくなってきているそうですが)。

さすがに本の原稿でここまでの例は見かけませんが、それでも「こんにち」「こんばん」と書く人は結構多いようです。それも真面目な大人が仕事のメールなどに堂々と書いてきたりします。

「こんにちは」は、「今日はご機嫌いかがですか」の後半が省略された形ですから、最後の文字は「わ」でなく「は」を使うというのが一般的な意見です。

これに対して、「わ」を使うのには理由がある、という人もいます。

スポンサーリンク

『現代仮名づかい』では「表音表記」が原則

そのひとつが、「発音と文字は一致させるべき」という主張です。「ひらがな」などの仮名文字は表音文字ですから、「は=ha」「わ=wa」といったように文字ごとに発音が決まっています。

ところが古文を習った方なら記憶があると思いますが、「思ふ」と書いて「o-mo-u」と読ませていた時代がありました。同様に「思はず」は「o-mo-wa-zu」。つまり「は」と書いて「wa」と読ませていたのです。

これが時代とともに変化して、「思はず」は「思わず」になりました。「は」という表記が「wa」という発音どおりに「わ」と変わったわけです。
であるならば、「こんにちは」の「は」も発音どおり「わ」に変わるべきだというのです。

なるほど、一理あります。

が、私の意見は「まだその時期ではない」です。

特にこのブログのテーマは「商品として売れる電子書籍」ですから、読者に「この著者、素人だな」と思わせてはいけません。そう考えた場合、「変だ」「おかしい」と感じる人がいるうちは(たとえそれが正論であろうと)、変えるべきではないのです。

逆に「こんにちは」と書いて「変だ」「こいつ素人だな」と思う人はそうそういないでしょうから、無理に意地をはってもメリットはありません。

「コトバは時代とともに変わるものだから」という意見もありますが、このブログの基準は上記のとおり、「変だ」「おかしい」と感じる人がいるかいないか、というところに置きたいと思います。

ちなみに「こんにちわ」と書く別の理由に、「わ」が「和」を連想させて相手に親しみやすい印象を与えるから、というのもあるようです。

タイトルとURLをコピーしました