【誤用】「喧々諤々」は「喧々囂々」「侃々諤々」の混交

文章の書き方

会議などの場で議論が紛糾して収拾がつかないような状態を指して、「喧々諤々けんけんがくがく」と表現されている例を耳にしたことがあるかもしれません。しかしながら、これは間違い。正しくは「喧々囂々けんけんごうごう」とするべきで、「喧々諤々けんけんがくがく」は似た言葉である「侃々諤々かんかんがくがく」とゴッチャになっている誤用といえます。

スポンサーリンク

「喧々囂々けんけんごうごう」はやかましいという意味

今回登場する漢字が難しい字ばかりなので余計に混乱しますが、まず「喧々けんけん」という部分からみていきましょう。「喧」は「喧嘩」「喧騒」という言葉でも使われるように、やかましいさまを表します(そもそも「やかましい」を漢字で書けば「やかましい」となります)。

ごう」はあまり馴染みない字ですが、こちらも、やかましいさま、さわがしいさまを表す字です。ですのでこのやかましい字を四字並べた「喧々囂々けんけんごうごう」はやはり、やかましいという意味になります。

けんけんごうごう【喧喧囂囂】
多くの人が銘々勝手に発言してやかましいさま。「不注意な発言が──たる議論をよびおこす」

(『大辞林』三省堂)

どちらかというとネガティブなイメージを表現する言葉だと思ってください。

「侃々諤々かんかんがくがく」は堂々と議論するという意味

もうひとつの「侃々諤々かんかんがくがく」という言葉も似たような場面で使われますが、ちょっとニュアンスが違います。まず「侃々かんかん」という言葉ですが、こちらは「正直で気性が強いさま(『大辞林』三省堂)」を表す語です。さらに「諤々がくがく」は「遠慮せずに正しいと思うことを述べたてるさま(『大辞林』三省堂)」を表します。これらを合わせると次のようになります。

かんかんがくがく【侃侃諤諤】
はばかることなく正論を堂々と主張するさま。また、大いに議論するさま。「──と議論をたたかわす」

(『大辞林』三省堂)

先ほどの「喧々囂々けんけんごうごう」のようなやかましいイメージというよりも、建設的に議論を交わしている感じですね。ポジティブなイメージです。

「喧々囂々けんけんごうごう」か「侃々諤々かんかんがくがく」か迷ったら

さて「喧々囂々けんけんごうごう」「侃々諤々かんかんがくがく」ふたつの言葉の意味がわかったところで、冒頭の誤用の問題に戻りたいと思います。特に今回は話し言葉で間違わないための覚え方を考えてみましょう。

具体的には「かんかんがくがく」を「かんかんごうごう」と間違えるケースは少ないようなので、「けんけんがくがく」と「けんけんごうごう」で迷った場合に絞って対処法を考えてみます。
こんなのはどうでしょう?

まず「けんけん」「ごうごう」「かんかん」「がくがく」を50音順に並べます(濁音はうしろへ)。するとこうなります。

 「かんかん」→「がくがく」→「けんけん」→「ごうごう」

で、この順番を崩さないように組み合わせます。

 「けんけん」「ごうごう」──五十音順どおりの並びなので 正しい
 「けんけん」「がくがく」──五十音順どおりでないので 間違い

いかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました